YouTube動画紹介ブログ

元気になれる動画、ためになる動画、エンター動画を紹介しながら、動画の要約をします。

【腸活の神】納豆の驚くべき効果!~納豆の歴史から効能まで詳しく解説している動画を紹介~

日本が誇るスーパーフード「納豆」

健康やダイエットに気をつけている方には定番の発酵食品ですね。

なんでも、納豆には5大栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル)全てが含まれているということで、まさしくスーパフードの称号にふさわしい食材です。

 

【5大栄養素】

1.たんぱく質・・・筋肉や内臓など、体の組織を作る

2.脂質・・・エネルギー源。体温を整える

3.炭水化物(糖質)・・・エネルギー源。脂質よりも吸収が早い。

4.ビタミン・・・体の調子を整える

5.ミネラル・・・歯や骨など、体の骨格を生成する

 

また、食物繊維も豊富という事で、腸内環境を整えることもできます。

 

信憑性は定かですが、ある“配達員”界隈では、「R」の付く名前の健康飲料(食品)より低コスト高パフォーマンスである「納豆」と言う言葉を使うのは禁句だったようです(笑)

 

そんな最強食材「納豆」を詳しく解説している動画を紹介したいと思います。

今回、紹介する動画はこちら!

 

チャンネル名:うわさのゆっくり解説

動画タイトル:【ゆっくり解説】納豆のとんでもない効果とは!毎日食べたらどうなる?

youtu.be

 

うわさのゆっくり解説さんは、食や健康に関する情報を中心に動画をアップしていて、2022年5月現在で、チャンネル登録者数19.2万人の人気チャンネルです。

 

今回紹介している動画は視聴回数が約120万と、私が確認できた納豆関連の視聴回数ではダントツの数字となっております。

 

納豆の効果についてはもちろん、納豆の歴史についても解説してくれている「納豆解体新書」のような内容になっていて、とてもためになる動画ですので、ぜひご視聴してください!

(視聴して気に入っていただけたら、チャンネル登録や高評価ボタンのクリックも宜しくお願いします)

 

↓↓↓【以下、動画の内容(要約)】↓↓↓

 

1.納豆の歴史

・納豆の起源は諸説あり、まだ解明されていない

・大豆、麦、稲が豊富に揃っていた弥生時代が起源説がある

飛鳥時代聖徳太子が発見した説

  →聖徳太子が、馬の餌として使っていた豆が余り、それを藁(わら)で包んで保存していたら偶然に「納豆」ができた説。

平安時代後期説

 1.秋田県での源義家清原家衡の「後三年の合戦」が起源説

  →合戦時、食糧が尽きた源軍が付近の農民から煮豆を藁に包んでもらい、数日後に納豆になったという説がある。

平泉文化のルーツをめぐる旅(納豆伝説コース)|横手市

 2.源義家が奥州平定(茨城県)に向かう際、馬の餌として準備していた豆が納豆になった説

  →家来が納豆を食べたところ美味しかったことから源義家にも献上され、「将軍に納めた豆」から「納豆」になったという説がある。

安土桃山時代

  →豊臣秀吉の命を受け、満州へと渡った加藤清正一行が食糧不足となり、馬の餌として使っていた余った煮豆を俵にいれたところ、納豆ができた説がある。

・納豆の流通が始まったのは江戸時代と言われている

 

2.納豆の健康効果

・ナットウキナーゼの効能

  →血管にダメージを与える血栓の予防効果がある。

  →高血圧予防効果がある。

  →コレストロール値を下げる効果もある。

ナットウキナーゼは血液をサラサラにしてくれる!

・1パック50gの納豆で約150mgのナットウキナーゼが含まれている

・ナットウキナーゼは熱に弱い

熱々のご飯に混ぜて食べるのはお勧めできない

・しかし、納豆菌は熱に強い

・1032人の医師が支持する、納豆に期待できる効果(アンケート結果)

  1位 整腸作用(50.3%)・・・納豆菌による効果

  2位 免疫力アップ(46.1%)・・・納豆菌による効果

  3位 血栓の予防(28.9%)・・・ナットウキナーゼによる効果

  4位 感染症・アレルギー予防(27.4%)・・・納豆菌による効果

  5位 解毒・抗菌作用(23.0%)・・・納豆菌による効果

・3位以外の効果は全て納豆菌によるもの

・1032人の医師が支持する、納豆を患者に勧める理由(アンケート結果)

  1位 栄養価が高いため(60.1%)

  2位 腸内環境を整えるため(40.2%)

  3位 骨粗しょう症予防のため(34.4%)

  4位 伝統的な発酵食品のため(34.2%)

  5位 婦人系の悩みに効果が期待できるため(13.6%)

・第2の心臓「腸」を元気にする納豆菌

・納豆菌には活発に活動する菌と、休眠状態にある菌「芽胞(がほう)」がある

・活発な菌の多くは、胃酸などで死滅する

・芽胞は酸に強く、生きた状態で腸に届く

・小腸に辿り着いた芽胞が、様々な酵素やビタミンを作り出すと言われている

ビフィズス菌と大きく違うところ

  →腸内まできちんと届く

  →腸内で増殖する

・納豆菌が腸内で生み出す様々な酵素

  →ナットウキナーゼ(血液を整える)

  →ビタミンK(骨を強くする)

  →ジピコリン酸(抗菌作用、食中毒予防)

  →リゾチーム(免疫活性化)

  →ポリアミン(アンチエイジング効果)

  →レシチン(記憶力向上)

・腸内で死滅した納豆菌は善玉菌のエサとなり、さらに腸内環境を整える

・その他の健康効果

  →大豆イソフラボン(女性ホルモンに似た構造。美容効果)

 

3.納豆の効果的な食べ方

・1032人の医師の89.6%は納豆を毎日食べたほうがいいと答えている

・朝と夜どちらで食べたほうが良いかは意見が分かれている

・朝派の意見

  →腸が動くから

  →消化吸収がいいタイミングのため

  →1日を始めるのに適した豊富な栄養素を含有しているから

・夜派の意見

  →ナットウキナーゼは就寝時に吸収しやすい

  →睡眠中は血液がドロドロになりやすいので、血栓予防効果がある

  →体内消化がゆっくりだから

・ナットウキナーゼの効果を最大限活かしたい場合は、夜がおすすめ

・腸活のために食する場合、腸のゴールデンタイム(起床から15~19時間後)に合わせるのが良いとされている

・納豆菌が腸に届くまでの時間を考えると、夜に納豆を食べた方がいい

朝に納豆を食べる場合は「活力源」として

夜に納豆を食べる場合は「腸を整える」ために

納豆の推奨量は、1日1~2パック

・納豆は「食べる状態」も大切

・納豆菌が1番活動する温度は40度前後

・納豆は冷蔵庫から出してすぐ食べるより、少し常温に戻してから食べた方が良い

・混ぜ方も大事

・納豆の粘り成分に含まれる「ポリグルタミン酸

ポリグルタミン酸は、腸の老廃物を排出したり、胃粘膜を守る

納豆を100回ほど混ぜると、ポリグルタミン酸が増える

タレ等を入れる前に混ぜると、うまくポリグルタミン酸が増える

・賞味期限ギリギリで食べた方が、納豆菌の効果を最大限に活かせる

・東北地方や北海道では、納豆に砂糖を入れる

砂糖を入れると、粘々成分、ナットウキナーゼが増える

・砂糖は一つまみ程度で十分

・納豆と他の食材の組み合わせで、効果アップと足りない栄養素を補う

  →納豆とキムチ

  →納豆とアボカド

  →納豆とねぎ

・卵は食べあわせがあまり良くない

  →全卵を入れるとビオチンというビタミンの一種が吸収されない

・卵を入れるときは、卵黄だけにするか、半熟卵と合わせる

 

↑↑↑【以上、動画の内容(要約k)】↑↑↑

 

いかがでしたか?すごいですよね!納豆!

私は1日1パックを夜に食べる派ですが、そのおかげか、今のところ体の調子は良いです。

 

ここで、最近話題の「酢納豆」についても触れておきましょう。

納豆ってスーパやコンビにで購入すると、基本的には3パックついていると思いますが、私は1パックは酢納豆にしています。

酢納豆は以下の効果をもたらしてくれるということです。

・納豆に含まれる鉄分の吸収率があがる

・血糖値の急上昇を抑える

 

ちなみに、私の場合は食べる順序も決めていて、行儀が悪いのですが、以下のような感じで晩御飯を食べてます。

・野菜サラダを作る(面倒なときは野菜ジュースorビタミンサプリと白湯)

・他のものを調理しながら、サラダを食べる

・他のものを調理しながら納豆を食べる

・全て出来上がったら、お味噌汁の中の具を半分食べ、汁も半分飲む

・次におかず(焼き魚or鯖缶or鶏肉or豚肉)を半分食べる

・最後にオートミールと残った料理を食べる

 

腸の活動や血糖値のことを考えると、できるだけ、時間をかけてゆっくり食べたいので、調理しながらすでに何か食べているという感じです。

これが正しいかどうかはわかりませんが・・・

 

最後は話が少しそれてしまいましたが、納豆の秘めたるパワーをお分かりいただけたと思います。

納豆を毎日食べて、健やかな一日を過ごしましょう!

 

この記事が、あなたの役に立つことを願っています。

では!

 

納豆 国産 国産大豆 お試しセット 100年続く茨城県の納豆専門店 極上 水戸納豆 詰め合わせ 福袋 天然の納豆菌 北海道 にも配送可能 ナットウキナーゼ 納豆キナーゼ 水戸納豆 大豆 ご飯のお供 送料無料

価格:2,268円
(2022/5/8 13:45時点)
感想(142件)

納豆の本 (調べる学習百科) [ 全国納豆協同組合連合会 ]

価格:3,960円
(2022/5/8 13:47時点)
感想(0件)

免疫力を高める“最高の睡眠”を解説している動画の紹介

数年前まで、謎が多いとされていた「睡眠」。

しかし、近年では様々なことがわかってきたことがあり、睡眠に関する書籍を本屋さんで見かけることが増えてきました。

新型コロナウィルスが猛威をふるう現在、免疫力にも大きな影響を与えるとして睡眠が注目されています。

 

今回は、私も持っている「スタンフォード式最高の睡眠」を要約してくれている動画の紹介をしたいと思います。

睡眠について知識を得ることができれば、「朝が辛い」「寝ても疲れが取れない」「ぐっすり眠れない」「日中に眠くなる」などの悩みを解決する糸口があるかもしれません。

是非、メモを片手に動画をご覧頂いて、睡眠についての悩みを解決する参考になればと思います。

(この記事の下部に、動画の要約を載せておきますので、さっと確認したい人はそちらからどうぞ)

 

ということで、今回紹介する動画はこちら!

 

チャンネル名:中田敦彦のYouTube大学-NAKATA UNIVERSITY

動画タイトル:【最高の睡眠】免疫力を高める睡眠は新型コロナウィルスの防御策

youtu.be

 

youtu.be

 

言わずと知れた「中田敦彦YouTube大学」

2020年5月現在、チャンネル登録者数467万人。

今回紹介する動画に関して言えば、視聴回数が160万回を超えています。

本の要約を中心とした教育系YouTuberとして、沢山の動画をアップしている人気YouTuber(芸人)さんですね。

 

そんな中田敦彦YouTube大学が「スタンフォード式最高の睡眠」を要約してくれています。

ご覧頂いて気に入っていただけたら、動画の高評価ボタン、チャンネル登録も宜しくお願いします!

 

↓↓↓【以下、動画の内容(要約)】↓↓↓

 

1.はじめに

・みなさん「よく眠れてますか?」

・睡眠は免疫力に関わる

・人類が持つ最大の防御「免疫力」

・その免疫力をコントロールしているのが「睡眠」

・今回紹介する「スタンフォード式最高の睡眠」は30万部以上売れている

・睡眠の悩みの歴史は長いが、睡眠の研究の歴史は短い

・1953年 レム睡眠の発見

レム睡眠は、脳が起きている状態

・ノンレム睡眠は、脳も寝ている状態

・1963年 スタンフォード大学 睡眠研究所創設

・著書の西野精治はスタンフォード睡眠研究所に所属している

・最高の睡眠は、免疫力とパフォーマンスを向上させる

 

2.睡眠について知ろう

・日本人は睡眠偏差値が世界一低い

・平均睡眠時間

  →フランス 8.7時間

  →アメリカ 7.5時間

  →日本 6.5時間6時間未満は約40%

・所謂「ショートスリーパー」は非常にまれな遺伝子によって成立する

ショートスリーパー体質でない人の短時間睡眠は非常に危険

・短時間睡眠を繰り返した先には、睡眠負債の恐怖が待っている

睡眠負債の恐怖

  →肥満

  →糖尿病

  →高血圧

  →認知症

  →寿命が短くなる

・短時間睡眠=短命

・短時間睡眠が肥満に繋がる原因

  →レプチン(食欲抑制物質)が低下しグレリン(食欲増加物質)が上がる

・短時間睡眠が糖尿病に繋がる原因

  →インスリンの分泌が悪化する

・高血圧

  →交感神経を使う時間が長く、緊張状態が続くため

・ウィルスへの免疫力も下がる

・睡眠がしっかりとれてないと、起きれなくなる可能性が高くなる

  (生きる時間が短くなってしまう)

・しかし、長く眠れば良いわけではない

睡眠の質をあげるんだ!

 

3.黄金の90分とは?

・眠り始めて90分間に起こる、第一周期ノンレム睡眠

第一周期ノンレム睡眠が最も深い眠りで、最も重要

  →第一周期ノンレム睡眠では「グロースホルモン(成長ホルモン)」が分泌される

  →第一周期ノンレム睡眠で免疫力が整う

  →第一周期ノンレム睡眠で脳からの老廃物が出される

  →第一周期ノンレム睡眠は肌の保湿力にも影響がある

  →第一周期ノンレム睡眠で記憶が定着する

・黄金の90分とは、第一周期ノンレム睡眠の質を高めること

 

4.睡眠の質を高める方法

・第一周期ノンレム睡眠の質を上げる二つのキーワード「体温」「脳」

・体温はとても重要

体温は、上げて下げて縮める

・体温を入浴で上げる

・睡眠の質を上げる入浴

  →就寝する90分前に入る

  →湯船に15分浸かる

・体温には「皮膚温度」と「深部体温」の2種類がある

・入浴で上がった深部体温は、約90分かけて下がっていく

・人間は手足から熱を放散して体温を下げる

深部体温が下がり、皮膚温度(手足)が上がった頃合いに眠気がくる

・上げて下げて縮める

  →入浴で深部体温を「上げる」

  →手足から熱を放出し(皮膚温度が上がる)、深部体温を「下げる」

  →深部体温と皮膚体温の差を「縮める」

・手足から熱放出を促進するため、寝る前から靴下を履くのはNG

  →眠るときはOK

・脳を寝る前に使ってはいけない

・リラックスするには副交感神経を優位にしなくてはいけない

・脳のスイッチをオフにするためにルーティンを作る

  →就寝時間、起床時間を決める

  →寝る前の行動も固定化

  →寝る前の禁止事項「作業」「仕事」「考え事」「光」

・睡眠の質を上げるため、以上のメカニズムをしっかり考えて丁寧に寝る

 

5.どう起きるか

不眠症は朝からはじまる

・よく言われる「90分の倍数睡眠時間」には、個人差がある

・アラームセットの時間は、ノンレム睡眠レム睡眠の間を狙う

・起きる直前はノンレム睡眠レム睡眠の周期が20分交代のペースになる

・1回目のアラームは小さく短くかける

・2回目のアラームは1回目から20分後に通常の音量でかける

レム睡眠(脳が起きている状態)であれば1回目で起きれる

・1回目で起きなかった場合はノンレム睡眠状態(脳が寝ている)

・1回目で起きなかった場合、20分後にはレム睡眠に切り替わっている為目覚めやすい

大事なことはノンレム睡眠の時に強制的に起床しないこと

・ノンレム睡眠から目覚めると、体に負荷がかかる

 

6.起きた後にすること

・起床時にも「体温」が重要。そして「日光」も重要になる

日光を浴びると「メラトニン」という物質が分泌される

メラトニンが分泌されると体内時計が調整される

・人間の体内時計は「サーカディアンリズム」によってズレが発生する

サーカディアンリズム=人間の体内時計(24.2時間)

・日光によって体内時計は整う

・朝起きたら早めに軽い運動をして体温をあげる

・しかし、体温は上げすぎない(眠くなる)

  →汗だくになるほどの運動はNG

  →朝風呂(シャワー程度にとどめておく)

  →運動をする際は裸足がいい(手足からの熱放出のため)

  →冷たい水で手洗いをする

 

7.まとめ

・体温と体のリズムをしっかり理解して質の高い睡眠を目指す

・それだけで免疫力があがる

・睡眠の質が高まると、パーフォマンスも上がる

・きっちり寝てる人ほど成功している

 

↑↑↑【以上、動画の内容(要約)】↑↑↑

 

 

いかがでしたか?

睡眠ってとても奥が深いですね。

僕は若い頃から夜更かしばっかりの日々を送っていたせいか、健康的な体ではありませんが、今ではしっかり睡眠を意識していることで、特に、仕事に関しては良い結果がのこせるようになりました。

一番感じているのは、疲労感を感じなくなったので、集中して仕事に取り組む時間が大幅に改善されました。

皆さんもぜひ、睡眠でパフォーマンスと免疫力を高め、健康で晴れ晴れとした一日を過ごしましょう!

 

このブログ記事があなたの役にたつことを願っています。

では!

 

オムロン ねむり時間計 グリーン HSL-003T-G

価格:5,432円
(2022/5/6 21:35時点)
感想(0件)

スタンフォード式最高の睡眠 [ 西野精治 ]

価格:1,650円
(2022/5/6 21:36時点)
感想(22件)

蛍の季節が近づいてきました!蛍の生態を解説している動画を紹介!

私は、1年前まで愛知県は日進市という町で暮らしていました。

家の近くには川が流れ、毎年5月下旬あたりから6月上旬頃まで蛍が飛び交い、たくさんの人が観賞に訪れる町でした。

ピーク時には本当に美しく飛び交う蛍に、時を忘れて見惚れてしまいます。

 

あなたの住む町にも蛍を観賞できる場所はありますか?

実は「ホタルマップ」というサイトがあり、全国のどこでホタルを見ることができるか、紹介しているサイトがあります。

 

ffland.jp

 

最近ではやっぱりSNSで探すという方法が主流ですかね。

 

 

ところで、蛍の生態をご存知ですか?

蛍の生態に興味ありませんか?

「陸上」「水中」「土中」「空中」の、その全てで生涯を送るという、極めて珍しい生態だそうです。

今回は、そんな謎に満ちた蛍の生態を、ほのぼのと解説してくれている動画を紹介します。

 

チャンネル名:ゆっくりネイチャー部

動画タイトル:【ゆっくり解説】ホタルは何のために光るのか?その生態に迫る!

www.youtube.com

 

ゆっくりネイチャー部さんは、様々な生態や自然の雑学を紹介してくれるチャンネルで、ホタルの他には、南極(北極)やヒガンバナ、細胞など、幅広く雑学を取り扱っているチャンネルです。

この記事を書いている2020年5月4日時点で約2ヶ月間更新がストップしていますが、これまでにアップされている動画でも十分楽しめるのでオススメのチャンネルです!

是非、ご覧いただいて、気に入っていただけたらチャンネル登録してくださいね!

 

↓↓↓【以下、動画の内容まとめ】↓↓↓

 

夏の風物詩「蛍」

・蛍は世界の温帯や熱帯を中心に2000種類生息している

・日本に生息する光る蛍は、日本に生息する50種類中、20種類しかいない

・日本の代表的な蛍「ゲンジボタル」「ヘイケボタル

ゲンジボタルは日本のみ生息。ヘイケボタルは東シベリア、朝鮮半島でもみられる

ゲンジボタルは、比較的綺麗な小川や河川に多く、ヘイケボタルは水田に多い

 

蛍の一生(ゲンジボタルを例に)

・陸上→水中→土中→空中のサイクルで生涯を送る

・水辺のコケに産卵される

・生まれたら自力で水中に入る

・いったん上陸して、土の中でさなぎになる

・成虫になったら川辺を飛び回る

・オスは光を使ってメスを呼び寄せ、再び水辺のコケに子孫を残す

・成虫の寿命は約2週間

 

蛍の生態の危うさ

・「陸」「水」「土」「空」の環境が整っていないと、種の存続が難しい

・どんなに川が綺麗でも護岸整備されると、産卵場所を失う

・周囲が護岸整備されると、さなぎにかえる土が無くなる

・オスは光でメスを惹きつけるので、暗闇が重要(街灯、車のライトは悪影響)

 

そもそも、どうやって蛍は光るのか?

・「ルシフェリン」という物質を化学反応させて光る

・ルシフェリンは一部の深海魚も持っている

・蛍の発光はあまり熱を伴わない「省エネ」スタイル

・発光の仕方は種によって異なる

ヘイケボタルよりゲンジボタルの方が発光時間は長い

ゲンジボタルは周囲のオス同士で同調して発光する習性がある

・蛍の発光は周囲への警告の役割もあるとも考えられている

ゲンジボタルは卵、幼虫、さなぎのどの段階でも光る

・蛍は成長段階によって光る目的が変わるという説がある

・卵、幼虫、さなぎの段階では身を守るため、周囲への警告として光る

・成虫になると、子孫を残すため、異性へのアピールの為に光る

 

変わった習性の蛍

・北アメリカ東部に「Photuris versicolor」という蛍が生息している

・Photuris versicolorは他の種類の蛍を捕食する

・Photuris versicolorは「光擬態」という特殊能力を使って狩をする

・光擬態は、他の種類の蛍の光り方を真似することができる

・光擬態で騙されて寄ってきた他の種類の蛍を捕まえて捕食する

 

↑↑↑【以上、動画の内容まとめ】↑↑↑

 

現代は、様々なテーマパーク、娯楽施設で溢れています。

映画館、ボーリング場、カラオケ、遊園地などなど。

しかし、ここで一度「自然に触れてみる」っていう経験を、あえて自分自身で決めて行動してみるのはいかがでしょうか?

 

久しぶりにみる蛍。初めてみる蛍。

いずれにしても、自然が織り成す、ある意味「エンターテイメント」は、儚さと美しさの両方を私たちに触れさせてくれると思います。

大切な人達と一緒に観賞できるのなら尚のこと、とても素敵な時間を送ることができると思います。

 

ということで、今回は蛍を解説してくれている動画の紹介をしました。

このブログ記事が、あなたの役に立つことを願っています。

 

では!

 

ほたるの伝言/小原玲【1000円以上送料無料】

価格:1,650円
(2022/5/5 19:39時点)

副業で稼ぐ。~「嫌なことから全部抜け出せる 凡人くんの人生革命」の紹介動画~

はじめに

日本人の平均年収は1997年以降、0.3%しか上昇していないという記事が、ビジネス総合誌「PRESIDENT」で紹介されていました。

 

president.jp

 

その影響かはわかりませんが、「副業で稼ぐ!」という書籍やサイトが目立つようになりました。また、国もガイドラインを改定し、副業・兼業を勧める方針に転換しています。

 

国が副業を勧める理由は以下の3点にあるということです。

 

・キャリア形成ができる

自己実現を追及できる

・所得が増加する

 

【政府が副業を推進している理由】目的などをわかりやすく解説 | JobQ[ジョブキュー]

 

今回紹介する動画は、ある「凡人」さんがいかにして所得を増やし、自己実現を成し遂げたのかを紹介している動画です。

 

チャンネル名:学識サロン

タイトル:凡人でも驚異的に稼ぐ方法 9分でわかる『嫌なことから全部抜け出せる凡人くんの人生革命』

youtu.be

 

紹介している動画チャンネル「学識サロン」さんは、ビジネス関連本の要約を週2のペースでアップされていて、2022年4月現在で、チャンネル登録者数は約50万人と人気のYoutubeチャンネルです。

動画内では、有名ブロガーの「ヒトデ」さんの著書「嫌なことから全部抜け出せる凡人くんの人生革命」を、3つの項目に絞って要約しています。

 

「副業をこれから始めたい」という方はもちろん、「副業を始めたけど、上手くいかない」と壁にぶち当たっている方にも参考になる動画だと思います。

 

↓以下、動画の内容↓

1.プロローグ

・ブロガーの星「ヒトデさん」とは?

・ヒトデさん著書「嫌なことから全部抜け出せる凡人くんの人生革命」の要約

2.お金を生み出す時間生成術

・お金を生み出す時間生成術

・凡人が成功するためには絶対に「時間」が必要

・時間がないのに成功できるのは一部の天才

・4つの時間生成術

  ①目標に対して必要な時間を設定する

  ②やめることリストを作成する

  ③やめることリストをサポートする行動

  ④空き時間を有効活用する

・時間をかけずに成功することはありえない

3..自分に合った副業の見つけ方

・たくさん存在する副業の中から自分にあった副業を探す。

・まずは興味のわく副業からはじめる

・成果を出すまで継続していくことが重要

・「稼げそう」だけではじめる副業は長続きしない

・やってみて上手く行かなかった場合、それはひとつの経験として学ぶ

4.ストック型の仕事は指数関数的に収益が増えていく

・学識サロンさんが1番伝えたいこと

・仕事には「売り切りの仕事」と「ストック型の仕事」の2種類がある
・売り切りの仕事は「労働力」と「時間」を使う。

・売り切りの仕事は安定しているが「自分」の労働と時間を使う

・売り切りの仕事は収入の上限が決まっている

・ストック型の仕事は、自分が働いていない時でも稼ぐことができる

・ストック型の仕事は、やり始めてからしばらくは収入にならない

・著者のヒトデさんは、ブログを始めて3ヶ月間は収入0円だった

・著者のヒトデさんは、ブログを始めて4ヶ月目でようやく1万円を稼ぐことができた

・ストック型の仕事は、最初の1万円までが大変

・1万円稼げるようになったら、あとは楽になっていく

・著者のヒトデさんは、1年後には月収100万円を越えた

5.まとめ

↑以上、動画の内容↑

 

実は、このブログ記事を書いている私も、なにか副業を始めようと思ってこのブログを立ち上げました。

私の場合、得意なもの「タイピング」、好きなもの「YouTubeの視聴」を掛け合わせた結果「文字起こし」にたどり着いたのですが、ハッキリ言って収益化する自信がありません!(笑)

でも、やっていて苦ではないですし、むしろ楽しく勉強させてもらっています。

YouTuberの皆様に感謝です。

 

ここで個人的な意見ですが、ネットで副業を検索してみて、「これ!」っていうのが見つからなかったり、「パソコンを使うのは自分には無理。」とか、なにか副業に対してピンとこないのであれば、普通にアルバイトをしたほうがいいと思います。

仕事休みの日に、3時間ぐらいの短時間のアルバイトをおすすめしたいのですが、本当に稼ぎたいのであれば5時間以上のアルバイトでもいいでしょう。

 

「経験」

これって、なんやかんや自分の肥やしになることは間違いないと思いますし、自分を知るきっかけにもなると思います。

「自分はこれ得意かも」「自分はこの仕事は合わない」「自分はこれ好き」「お客様に嬉しいことを言われた」「世の中にはこんな考え方を持った人がいるのか」「職場の人との会話がきっかけで、自分自身が知らなかった自分の一面を知れた」

他にもいっぱいあると思います。

 

実は私、週末はカフェでアルバイトをしています。

短時間希望だったのですが、なぜか7時間勤務してます(汗)。

ま、稼げるからいいか。

 

これまで私は沢山のアルバイトを経験してきました。

その中でも「飲食はもう二度とやらない」と決めていたのに、家から近いという理由だけでカフェでバイトしてます。

40を越えたおっさん(私)が、年下の女の子に注意、指導されるというなかなか恥ずかしい思いをしていますが、あんまり苦ではないです。

今、私は踏ん張りどころですし、あんなに苦手意識のあった飲食業なのに、過去の経験のおかげで、意外とすんなり仕事ができていて、このカフェのアルバイトを続けられそうです。

 

なにもしない無駄な時間は「無駄」でしかありませんが、自分が起こした行動で起きる全ての出来事や感情に無駄なことはなにもないはず。

(でも本当にたまには、ただの「無駄」も必要だと思います。)

そう信じて、私もまた生きて行きたいと思います。

 

最後に偉そうなことを書いてしまいました。すみません。

このブログが、あなたの役に立つことを願っています。

ではまた。

 

嫌なことから全部抜け出せる 凡人くんの人生革命 [ ヒトデ ]

価格:1,540円
(2022/4/16 10:49時点)
感想(3件)

花粉症を詳しく説明してくれている動画の紹介

はじめに

この記事を書いていたのは2022年4月9日(土曜日)。

一度アップした記事なのですが、分けあって一度非公開にしました。

少し内容を変えて再アップします。

 

私は、四季の中でも春はとても好きなのですが、必ず体調を崩してしまう季節なので、けっこうナバスになります。

特にやっかいなのが、、、

 

「花粉症」

 

です。

エンジェルフォル並みに鼻水が流れ落ち、スクラッチを擦るかの如く、目をゴシゴシと擦り、もう鼻も瞳も取って捨てたくなるぐらいです。

 

そんな私が、今回のブログのテーマに選んだ内容が「花粉症」です。

 

今回のテマ「花粉症」について知識を得ることができると思った動画を紹介します。

 

ドクターハッシー/内科医 橋本将吉

『99%の医師が隠している、花粉症の超簡単で意外な治し方5選』

youtu.be

 

ドクタハッシこと橋本将吉先生は、ホストの経験がある異色のお医者さんです。

医者っぽくない、どちらかと言えばフランクなトク力で医学をわかりやすく噛み砕いて説明してくれます。

2022年4月現在のYoutubeチャンネル登録者数は約52万人と、その人気の高さも伺えます。

 

動画は、以下の内容で進みます。

 

1.はじめに

2.花粉症の仕組み

 ・リンパ節についての説明

 ・リンパ球、抗原についての説明

 ・肥満細胞とヒスタミンについての説明

 ・アレルギーを抑えたいなら「抗ヒスタミン薬」

3.「花粉症を抑える方法 第5位 花粉症自体に触れない」

4.「花粉症を抑える意外なもの 第4位 野菜」

5.「花粉症を治す意外なもの 第3位 睡眠」

6.「花粉症の意外な治し方…っていうか原因 ストレス」

7.「花粉症の意外な原因 第1位 薬」

8.終わりに

 

という感じです。

個人的には、アレルギーの仕組みやビタミンについての説明にはとても興味がわきました

その他にも「抗原」や「病態生理」などの医学用語も丁寧に教えてくれるところも、勉強になります。

 

花粉症に悩む皆さんの参考になる動画ですので、ぜひ日一度ご視聴ください。

では。

 

【メール便発送・送料無料】DHC マルチビタミン【60粒(60日分)】          【ディーエイチシー/dhc/ナイアシン/パントテン酸/ビオチン/B1/B2/B6/B12/ビタミンC/ビタミンD/ビタミンE/葉酸/11種類のビタミン+ビタミンP+β-カロテン】【smtb-TD】【RCP】

価格:581円
(2022/4/12 21:16時点)
感想(72件)

医師が教える薬のトリセツ [ 橋本 将吉 ]

価格:1,540円
(2022/4/12 21:20時点)
感想(14件)

GWは「ぼっち飲み」しようぜ! ~なぜか女性配信者のぼっち飲み動画が多いという謎~

残念ながらGWに独りで暇している方へ

みんな大好き「ゴールデンウィーク」が始まりましたね。

日頃の疲れを取るためにのんびりする人、家族旅行に行く人もいれば、自己研鑽に時間をあてる人もいるでしょう。

 

ですが、GWになにもすることが無い人もいると思います。

なにか行動しようとわかっていても、なかなか行動って伴わないものです。

でも、一日中家でダラダラするのもなんだかなぁ…。

 

そんなあなた!とりあえず外で遊びましょう!

 

ぼっち飲みなんていかがですか!

 

外へ出て、近くの居酒屋さんでもいいですし、少し離れた場所にあるバーでもいい。

外の空気を吸い、街のざわめきに身をゆだねながら歩き、空を見上げて思いを馳せ、お酒を飲みながら思い出を巡り、未来への不安なんてそこに置いて、グラスを片手に、ただひたすらに独りの時間を“愉しむ”のです。

 

ぼっち飲みとは?

「ぼっち飲み」とは、読んで字の如く「ひとりぼっちでお酒を飲む」ことです。

近年、このぼっち飲みをしている人が増えているとかいないとか。

特に、女性でぼっち飲みをする人が増えているという印象があります。

 

ちなみに、私も数年前までは週末ぼっち飲みをしていたのですが、なんやかんやマスターやお店の人とおしゃべりするようになりはじめたので、今では、ぼっち飲みをしているとは言えないかもしれません。

 

常連になると、こうして人の輪が広がっていくのも、ぼっち飲みの良いところだと思います。

 

ぼっち飲み動画はなぜか女性配信者が多い

YouTubeで「ぼっち飲み」で検索すると、異様に女性配信者の動画が多く検索される気がします。

 

女優の川口春奈さんまでもぼっち飲み動画をアップしていて、ビックリしました。

 

youtu.be

 

料理、おいしそうですね(笑)

 

私は賢くないので、なぜぼっち飲み動画に女性の動画が人気があるのかはわかりませんが、一応、仮説を立ててみます。

 

単純に「綺麗な人」が多い

検索上位に表示される動画を視聴してみると、美人さんが多いと思います。

もしかすると、単純に私個人の「好みのタイプ」というものさしでしか図れてないのかもしれませんが、、、。

 

「お酒」「女性」という組み合わせに、何か感じるものがある

かれこれ「お酒、女性という組み合わせ」について説明を書こうと10分塾考してますが、なかなか上手く説明できません(汗)

これを読んでいる男性の皆さん、私が言いたいこと分かりますか?(笑)

 

このままではいけないので、お酒と女性について箇条書きをしてみます。

※あくまで私個人の意見です!

 

・女性はお酒を控えめに飲む印象がある。

・女性はお酒に弱い印象がある。

・女性が独りでお酒を飲むという印象が薄い

・べろべろに酔いつぶれている女性に幻滅してしまう。

・お酒が好きで、さらにお酒に強い女性がなんか好き。

・etc…

※何度もいいますが、私個人の意見です。

 

ざっと書き出すとこんな感じです。

 

女性が独りでお酒を飲むという違和感に興味をそそられる

私個人の意見として「女性が独りでお酒を飲むという印象が薄い」というのをあげましたが、ここに視聴者のみなさんは違和感を感じ、興味をそそられるのではないでしょうか?

 

「違和感」というのは人間の心理に大きく働くと聞いたことがあります。

マーケティングの世界や、音楽・芸術の世界でも、違和感を上手に作り出すとヒットするそうです。

心霊動画とかもそうですね。

「わっ!」と驚く動画よりも、なにか不気味で不快感のある動画の方が人は印象に残るようです。(映画「リング」の呪いのビデオのシーンとか)

 

その妙な違和感+美人さんという組み合わせが、女性ぼっち飲み動画が人気のある要因かもしれませんね。(あくまで憶測です)

 

女性ぼっち飲み動画を紹介

このブログは、皆さんの役に立つ動画を紹介するブログですが、今回は役に立つかわかりません(笑)

ただ、ぼっち飲みを経験したことない皆さんの参考にはなると思いますので、いくつかぼっち飲み動画を紹介しますね。

※気に入ったチャンネル登録も忘れずにね!

 

1.おざみ/Misato Ozawa

都内で女子1人飲み】激安居酒屋はしご酒♡【一人居酒屋】

youtu.be

 

美容系・コスメ系のYouTuber「おざみ/Misato Ozawa 」さん。

けっこうな飲みっぷりと食べっぷりが気持ちいいです。

一瞬「中森明菜」さんに似てる瞬間があると思います。

 

2.こぴ/kopi

酒弱い女が飲み放題で昼から飲みまくったら衝撃的な結果に…【0秒レモンサワー】

youtu.be

 

歌とぼっち飲み動画をアップしている「こぴ/kopi」さん。

こちらもいい飲みっぷりです。

この動画ではお店探しから動画が始まっていて、なかなか味のあるお店が紹介されています。

動画の最後では、ウィスパーボイス(ささやくような歌声)で歌も披露してくれていて、これがまた良いです!

 

3.すいかちゃんねる

王将でぼっち飲み

youtu.be

 

すいかちゃんねる」さんは、とにかく食べて飲む動画を配信しています。

今回もその食いっぷりと飲みっぷりは圧巻!

ラーメン、餃子、チャーハンを食べ終え、増えていくビール瓶。

そしてさらに天津焼飯が出てきたときには、流石にびっくりしました。

 

 

というわけで、今回は動画を3つ紹介して終わります。

今これを書いているのがお昼の2時頃なのですが、なんだか飲みたくなって来ました(笑)

ではみなさん、くれぐれも呑みすぎ注意!ですよ!

では、良い1日を!

 

【漫画全巻セット】【中古】BARレモン・ハート <1〜35巻> 古谷三敏

価格:29,898円
(2022/4/30 14:49時点)
感想(0件)

孤独のグルメ スペシャル版 DVD-BOX [ 松重豊 ]

価格:5,984円
(2022/4/30 14:49時点)
感想(2件)

GWに予定がないなら、読書しようよ!~2022年本屋大賞ノミネート作品と、本屋大賞の歴史とか~

2022年本屋大賞受賞「同士少女よ、敵を撃て」

 

去った4月6日に、2022年本屋大賞の発表がありました。

発表の様子はYouTubeでもライブ配信され、全国の書店員、そして全国の小説ファン注目の1日となりました。

 

大賞受賞作は、逢坂冬馬(あいさか とうま)さん作の「同士少女よ、敵を撃て」が受賞。

しかもデビュー作で受賞って凄いです!

 

ざっくり同作品のあらすじを書くと、独ソ戦が激化する1940年代、女性だけで編成された狙撃小隊に属する「セラフィマ」の物語り。

彼女が目にする「真の敵」とは・・・って感じです。

 

www.youtube.com

 

近年では大賞受賞作が軒並み映画化されていますので、この「同士少女よ、敵を撃て」も、今後が楽しみな作品ですね。

 

 

そもそも本屋大賞とは?

本屋大賞は、全国の書店員が「いちばん売りたい本」「ぜひ読んでほしい本」「おすすめしたい本」を投票し、最も票を集めた作品が大賞を受賞します。

 

本屋大賞とは | 本屋大賞

 

本屋大賞は2004年に創設されましたが、これには、作家の横山秀夫氏による直木賞決別宣言”が深く関わっているそうです。

 

横山秀夫氏は2002年に「半落ち」を発表し、数々の賞を受賞。

2003年下半期の直木賞も確実視されていましたが、その直木賞ではまさかの落選(ちなみにこの時の直木賞は「該当作品なし」となっています)。

選考委員に落選の理由を不服とし反論するのですが、選考委員からはなにも反応がなく、これにより、今後一切直木賞との関係を断つと宣言しました。

 

直木賞のすべて-横山秀夫氏の「直木賞決別宣言」

 

当時、半落ち直木賞受賞を確信していた多くの書店員の皆さんは非常に残念がっていたそうです。

これがきっかけとなり「俺達の手で賞を作ろう!」とNPO法人本屋大賞実行委員会が発足され、現在に至ります。

 

本屋大賞を運営するのは、(株)本の雑誌社目黒考二椎名誠らが設立)から生まれたNPO法人本屋大賞実行委員会である。浜本茂代表に発足の経緯を聞いたところ、直接の引き金となったのは、2002年に文壇を揺るがせた横山秀夫直木賞訣別事件という。

引用元:芥川賞直木賞を凌駕…「本屋大賞」が絶大に支持される理由

URL:https://gentosha-go.com/articles/-/28218

 

芥川賞直木賞本屋大賞の違いと映画化された作品

 

私個人の意見も含めながら、ざっくり解説します。

 

芥川賞

純文学なので、難しい表現があったりして、読書初心者には少し難しい、とっつきにくいという側面があります。

映画、ドラマ、アニメ、漫画などに、「あ~おもしろかった!」で終わらずに、「作者は何を伝えようとしているのか?何を表現したかったのか?」と深く考えることが好きな人には向いています。

選考委員会は実際の作家さんで構成されています。

 

映画化された受賞作

蛇にピアス金原ひとみ)・火花(又吉直樹)・苦役列車西村賢太)など

 

直木賞

いわゆる「大衆文学」で、エンタメ性が高い。と、言われています。

とりあえず、「おもしろい!」「ハラハラした」「泣いた」など、深く考えるよりも、読んだまんま楽しむって感じです。

エンタメ性が高いだけあって、映画化された作品は芥川賞より多い印象で、またヒットしやすい傾向があると思います。

選考委員会は実際の作家さんで構成されています。

 

映画化された受賞作

鉄道員浅田次郎)・容疑者Xの献身東野圭吾)・何者(朝井リョウ)など

 

本屋大賞

ノミネートされる作品は直木賞に近いのですが、「君の膵臓を食べたい」のようなライトノベル風な作品もノミネートされるなど、幅広いジャンルや作風を取り扱っている印象です。

個人的には読書初心者におすすめできる作品が多いと思います。

全国の書店員の投票によって大賞が決まります

 

映画化された受賞作

羊と鋼の森(宮下奈都)・博士の愛した数式小川洋子)・告白(湊かなえ)など

 

読書初心者は、とりあず本屋大賞ノミネート作品を読もう!

わかりやすく、ダイレクトに心に響く内容の作品が多いことから、読書初心者には本屋大賞にノミネートされた作品をオススメしたいです。

GWに予定もなく家でゴロゴロするぐらいなら、これを機に読書をしてみませんか?

 

君は「文学YouTuberベル」を知っているか!?

このブログは、動画サイトに投稿されている数多の「役に立つ」「知識を得ることができる」動画を紹介する趣旨で運営しているブログですが、やっと本題に入れます(笑)

 

今回紹介する動画はこちら!

 

文学YouTuberベル

【予想的中】本屋大賞2022ノミネート10作を読破したので紹介&大賞予想します!

 

youtu.be

 

書評動画といえば、真っ先に思い浮かぶ、文学YouTuberベルさん。

実は私、チャンネル登録してます。

文学を中心に紹介動画、レビュー動画を配信していて、たま~にビジネス書も扱ったりします。

がっつり内容を解説するってわけでもなく、やわらか~く解説してくれるので、とても聞きやすいですし、何より、紹介してくれている作品にとても興味がわいてきます。

 

www.youtube.com

 

みなさんも、ぜひチャンネル登録をしてくださいね。

 

ということで、これを読んで頂いている皆さんも、読書で世界感が広がってくれるといいな~と願っています。

 

今回は長くなってしまいましたが、最後までありがとうございました。

この記事があなたの役に立つことを祈っています。

では、おやすみなさい。

 

~あとがき~

私はあまり多く小説は読みませんが、第1回本屋大賞を受賞した「博士の愛した数式」は大好きで、今でもたまに読み返します。

近年では2020年に大賞に輝いた「流浪の月」と、同年ノミネート作品の「ライオンのおやつ」が好きで、特に「流浪の月」が松坂桃李広瀬すずで映画化され(しかも監督が「怒り」「悪人」の李相日監督!)、来る5月13日に公開されます。

とても楽しみです!

 

以上!

 

 

本屋大賞2022 [ 本の雑誌編集部 ]

価格:770円
(2022/4/29 21:26時点)
感想(0件)