YouTube動画紹介ブログ

元気になれる動画、ためになる動画、エンター動画を紹介しながら、動画の要約をします。

免疫力を高める“最高の睡眠”を解説している動画の紹介

数年前まで、謎が多いとされていた「睡眠」。

しかし、近年では様々なことがわかってきたことがあり、睡眠に関する書籍を本屋さんで見かけることが増えてきました。

新型コロナウィルスが猛威をふるう現在、免疫力にも大きな影響を与えるとして睡眠が注目されています。

 

今回は、私も持っている「スタンフォード式最高の睡眠」を要約してくれている動画の紹介をしたいと思います。

睡眠について知識を得ることができれば、「朝が辛い」「寝ても疲れが取れない」「ぐっすり眠れない」「日中に眠くなる」などの悩みを解決する糸口があるかもしれません。

是非、メモを片手に動画をご覧頂いて、睡眠についての悩みを解決する参考になればと思います。

(この記事の下部に、動画の要約を載せておきますので、さっと確認したい人はそちらからどうぞ)

 

ということで、今回紹介する動画はこちら!

 

チャンネル名:中田敦彦のYouTube大学-NAKATA UNIVERSITY

動画タイトル:【最高の睡眠】免疫力を高める睡眠は新型コロナウィルスの防御策

youtu.be

 

youtu.be

 

言わずと知れた「中田敦彦YouTube大学」

2020年5月現在、チャンネル登録者数467万人。

今回紹介する動画に関して言えば、視聴回数が160万回を超えています。

本の要約を中心とした教育系YouTuberとして、沢山の動画をアップしている人気YouTuber(芸人)さんですね。

 

そんな中田敦彦YouTube大学が「スタンフォード式最高の睡眠」を要約してくれています。

ご覧頂いて気に入っていただけたら、動画の高評価ボタン、チャンネル登録も宜しくお願いします!

 

↓↓↓【以下、動画の内容(要約)】↓↓↓

 

1.はじめに

・みなさん「よく眠れてますか?」

・睡眠は免疫力に関わる

・人類が持つ最大の防御「免疫力」

・その免疫力をコントロールしているのが「睡眠」

・今回紹介する「スタンフォード式最高の睡眠」は30万部以上売れている

・睡眠の悩みの歴史は長いが、睡眠の研究の歴史は短い

・1953年 レム睡眠の発見

レム睡眠は、脳が起きている状態

・ノンレム睡眠は、脳も寝ている状態

・1963年 スタンフォード大学 睡眠研究所創設

・著書の西野精治はスタンフォード睡眠研究所に所属している

・最高の睡眠は、免疫力とパフォーマンスを向上させる

 

2.睡眠について知ろう

・日本人は睡眠偏差値が世界一低い

・平均睡眠時間

  →フランス 8.7時間

  →アメリカ 7.5時間

  →日本 6.5時間6時間未満は約40%

・所謂「ショートスリーパー」は非常にまれな遺伝子によって成立する

ショートスリーパー体質でない人の短時間睡眠は非常に危険

・短時間睡眠を繰り返した先には、睡眠負債の恐怖が待っている

睡眠負債の恐怖

  →肥満

  →糖尿病

  →高血圧

  →認知症

  →寿命が短くなる

・短時間睡眠=短命

・短時間睡眠が肥満に繋がる原因

  →レプチン(食欲抑制物質)が低下しグレリン(食欲増加物質)が上がる

・短時間睡眠が糖尿病に繋がる原因

  →インスリンの分泌が悪化する

・高血圧

  →交感神経を使う時間が長く、緊張状態が続くため

・ウィルスへの免疫力も下がる

・睡眠がしっかりとれてないと、起きれなくなる可能性が高くなる

  (生きる時間が短くなってしまう)

・しかし、長く眠れば良いわけではない

睡眠の質をあげるんだ!

 

3.黄金の90分とは?

・眠り始めて90分間に起こる、第一周期ノンレム睡眠

第一周期ノンレム睡眠が最も深い眠りで、最も重要

  →第一周期ノンレム睡眠では「グロースホルモン(成長ホルモン)」が分泌される

  →第一周期ノンレム睡眠で免疫力が整う

  →第一周期ノンレム睡眠で脳からの老廃物が出される

  →第一周期ノンレム睡眠は肌の保湿力にも影響がある

  →第一周期ノンレム睡眠で記憶が定着する

・黄金の90分とは、第一周期ノンレム睡眠の質を高めること

 

4.睡眠の質を高める方法

・第一周期ノンレム睡眠の質を上げる二つのキーワード「体温」「脳」

・体温はとても重要

体温は、上げて下げて縮める

・体温を入浴で上げる

・睡眠の質を上げる入浴

  →就寝する90分前に入る

  →湯船に15分浸かる

・体温には「皮膚温度」と「深部体温」の2種類がある

・入浴で上がった深部体温は、約90分かけて下がっていく

・人間は手足から熱を放散して体温を下げる

深部体温が下がり、皮膚温度(手足)が上がった頃合いに眠気がくる

・上げて下げて縮める

  →入浴で深部体温を「上げる」

  →手足から熱を放出し(皮膚温度が上がる)、深部体温を「下げる」

  →深部体温と皮膚体温の差を「縮める」

・手足から熱放出を促進するため、寝る前から靴下を履くのはNG

  →眠るときはOK

・脳を寝る前に使ってはいけない

・リラックスするには副交感神経を優位にしなくてはいけない

・脳のスイッチをオフにするためにルーティンを作る

  →就寝時間、起床時間を決める

  →寝る前の行動も固定化

  →寝る前の禁止事項「作業」「仕事」「考え事」「光」

・睡眠の質を上げるため、以上のメカニズムをしっかり考えて丁寧に寝る

 

5.どう起きるか

不眠症は朝からはじまる

・よく言われる「90分の倍数睡眠時間」には、個人差がある

・アラームセットの時間は、ノンレム睡眠レム睡眠の間を狙う

・起きる直前はノンレム睡眠レム睡眠の周期が20分交代のペースになる

・1回目のアラームは小さく短くかける

・2回目のアラームは1回目から20分後に通常の音量でかける

レム睡眠(脳が起きている状態)であれば1回目で起きれる

・1回目で起きなかった場合はノンレム睡眠状態(脳が寝ている)

・1回目で起きなかった場合、20分後にはレム睡眠に切り替わっている為目覚めやすい

大事なことはノンレム睡眠の時に強制的に起床しないこと

・ノンレム睡眠から目覚めると、体に負荷がかかる

 

6.起きた後にすること

・起床時にも「体温」が重要。そして「日光」も重要になる

日光を浴びると「メラトニン」という物質が分泌される

メラトニンが分泌されると体内時計が調整される

・人間の体内時計は「サーカディアンリズム」によってズレが発生する

サーカディアンリズム=人間の体内時計(24.2時間)

・日光によって体内時計は整う

・朝起きたら早めに軽い運動をして体温をあげる

・しかし、体温は上げすぎない(眠くなる)

  →汗だくになるほどの運動はNG

  →朝風呂(シャワー程度にとどめておく)

  →運動をする際は裸足がいい(手足からの熱放出のため)

  →冷たい水で手洗いをする

 

7.まとめ

・体温と体のリズムをしっかり理解して質の高い睡眠を目指す

・それだけで免疫力があがる

・睡眠の質が高まると、パーフォマンスも上がる

・きっちり寝てる人ほど成功している

 

↑↑↑【以上、動画の内容(要約)】↑↑↑

 

 

いかがでしたか?

睡眠ってとても奥が深いですね。

僕は若い頃から夜更かしばっかりの日々を送っていたせいか、健康的な体ではありませんが、今ではしっかり睡眠を意識していることで、特に、仕事に関しては良い結果がのこせるようになりました。

一番感じているのは、疲労感を感じなくなったので、集中して仕事に取り組む時間が大幅に改善されました。

皆さんもぜひ、睡眠でパフォーマンスと免疫力を高め、健康で晴れ晴れとした一日を過ごしましょう!

 

このブログ記事があなたの役にたつことを願っています。

では!

 

オムロン ねむり時間計 グリーン HSL-003T-G

価格:5,432円
(2022/5/6 21:35時点)
感想(0件)

スタンフォード式最高の睡眠 [ 西野精治 ]

価格:1,650円
(2022/5/6 21:36時点)
感想(22件)